出版社:学習研究社 著 者:鈴木紘司 発行年:2006年10月 サイズ:15×21cm A5判 275p 重 量:630g 状 態:美(帯のヤブレ少々)
<レビュー>世界情勢を正しく把握したければ、ユダヤ・キリスト教をしのくイスラームを知れ!国内外で増え続けるムスリム(イスラーム教徒)。ユダヤ・キリスト教をしのぐ大勢力の真の姿を日本人ムスリムが初めて明かす衝撃の一冊。(帯の作品紹介より)写真拡大
出版社:河出書房新社 著 者:小滝透 発行年:1998年4月 サイズ:14×19cm 四六判 286p 重 量:580g 状 態:美
<レビュー>イスラーム教とは何か。世界をつき動かしつつ拡大してきたイスラーム世界の秘密に迫る!(帯の作品紹介より)
出版社:河出書房新社 著 者:小滝透 発行年:1998年6月 サイズ:14×19cm 四六判 302p 重 量:580g 状 態:美
<レビュー>キリスト教とは何か。西欧世界の基本を形成し、幾多の文明と衝突してきたキリスト教。「寛容」と「暴力」が織り成す歴史をたどり、文明論的視座を提供する!(帯の作品紹介より)
出版社:明石書店 著 者:阿部修二 発行年:2005年6月 サイズ:13×19cm 四六判 323p 重 量:480g 状 態:並 背ヤケあり
<レビュー>16世紀、メキシコの先住民族はスペイン人コルテスによって征服された。写真家の著者がその血で血を洗う征服の痕跡をつぶさに歩き、多数の写真とともにメキシコの歴史の暗部を明らかにしていく。(巻末のシリーズ作品紹介より)
出版社:河出書房新社 著 者:ルイ・ジャン・カルヴェ 発行年:2004年5月 サイズ:14×19cm 四六判 360p 重 量:480g 状 態:美(カバーのヨゴレ少々)
<レビュー>決定版・文字学入門。文字にやどる人類の叡知!有史以前の遺物から、楔形文字・古代エジプト文字、マヤ文字、アルファベット、漢字、日本語文字、さらに今世紀に生まれたアフリカ諸文字まで。(帯の作品紹介より)
出版社:白水社 著 者:アラン・カバントゥ(訳・平野隆文) 発行年:2001年9月 サイズ:14×19cm 四六判 780p 重 量:780g 状 態:並上 帯のヤブレ少々
<レビュー>「言葉による罪」を手がかりに近代社会の構造を読み解きます。序文言葉と聖なるもの、第一章協会の時代、第二章君主の時代、第三章人々の時代、第四章法律家と聖職者の時代、第五章移行の時代、第六章瀆神の時代、結論瀆神的言葉の再来
「キリシタン民衆史の研究」
<レビュー>民衆史の目線で構築する新しいキリシタン研究。近世幕末体制下の被支配層としてのキリシタン信徒の動向を研究し、近世日本の国家と社会のあり方に言及する。「キリシタン民衆」は単なる宗教的存在ではない。被支配層のキリシタン信徒である彼らをめぐる歴史とは、宗門史を超えて広く民衆史の一環として論議され描かれるべきもの、と著者は従来の視点に疑問を呈する。(帯の作品紹介より)