安売り価格 浜松の老舗古本屋 典昭堂

古本屋 典昭堂 ロゴ トップページへ いらっしゃいませ。浜松の老舗古本屋 典昭堂 です。
トップ   ご挨拶   会社概要・店舗情報   ご注文方法   買取について   買い物カゴを見る   お問い合わせ
店内書誌検索
AND OR
■新着・更新情報
  ■新本の割引本
  ■郷土史
  ■歴史・民俗
  ■芸術
  ■宗教・思想
  ■文学
  ■全集
  ■辞典・事典
  ■植物・自然科学
  ■趣味・実用書
  ■一般
  ■文庫・新書・小説
  ■児童書
  ■漫画・コミック
お知らせ
ブログ更新中
★最終更新日2012/09/19
宮沢賢治
「雨ニモマケズ」、「風の又三郎」、「銀河鉄道の夜」などたくさんの名作を遺した宮沢賢治は、明治29年[1896]に岩手県花巻市生で生まれ、昭和8年(1993年)9月21日に37歳の若さで亡くなっています。
宮沢賢治は童話と詩が有名ですが、教育者であり、農業者でもあるといえます。
賢治は盛岡高等農林学校卒業後、花巻農学校の教師として農村子弟の教育にあたりました。その間にも多くの詩や童話の創作を続け、30歳の時に農学校を退職、独居生活に入ります。ここで羅須地人協会を開き、農民講座を開設し、青年たちに農業を指導したといわれています。(参考 花巻市ホームページ)
宮沢賢治旧居跡
宮沢賢治旧居跡
 
宮沢賢治旧居跡

宮沢賢治(明治29年[1896]〜昭和8年[1933])は詩人、童話作家で花巻市生まれです。
大正10年[1921]に上京し同年8月まで、本郷菊坂町75番地稲垣方2階6畳に間借りしていました。 菜食主義者で馬鈴薯と水の食事が多かったようです。

東京大学赤門前の分信社(現、大学堂メガネ店)で謄写版刷りの筆耕や校正などで自活し、昼休みには街頭で日蓮宗の布教活動をしていました。

これらの活動と平行して童話・詩歌の創作に専念し、1日300枚の割合で原稿を書いたといわれています。

童話集「注文の多い料理店」 に収められた「かしわばやしの夜」、「どんぐりと山猫」などの主な作品はここで書かれたものです。

8月、妹トシの肺炎の悪化の知らせで急いで花巻に帰る事になったが、トランクにはいっぱいになるほどの原稿が入っていたようです。

(宮沢賢治旧居跡 案内板より)

前に戻る
典昭堂 お買い物方法・インフォメーション
お支払いについて
代金引換/銀行振込/郵便振替
●代金引換−手数料370円
●銀行振込−先払い(手数料お客様負担)
●郵便振替−先払い(手数料お客様負担)
●現金書留−先払い(手数料お客様負担)
送料について
郵便冊子小包・ゆうパック
配送料は郵便局料金(地域・重量・サイズ)で定めていますので、詳しくは送料詳細をご覧下さい。 >>送料詳細

ゆうパックのみ配達日・時間帯指定可能です。
ご注文方法など
インターネット、お電話、FAX、でのご注文をお受け賜りしております。
運営者
有限会社 典昭堂
〒430-0945 静岡県浜松市中区池町225-6
Tel/Fax 053-452-7518  E-mail
第3回浜松HPコンテスト最優秀賞
特定商取引法に基づく表記   個人情報の取扱   ウイルス対策   リンク集   サイトマップ
典昭堂 Copyright (c) 2005-2009 tensyoudo All rights reserved.